この記事では、お花の定期便 &flower(アンドフラワー) のサービスについてご紹介します。

他の定期便サービスとどう違うの?特徴は?
このような疑問や口コミ・評判、お得に利用する方法なども含めて解説していきます。


&flower(アンドフラワー)の特徴
&flower(アンドフラワー) は、自社フローリストではなく、全国のお花屋さんと提携しています。
なので、お花は自分が住んでいる地域のお花屋さんから届くかたちになっています。
bloomeeと同じ方式ですね。
ポスト投函で受け取れる
ポスト投函で届くので、不在時でも安心して受け取ることができます。
配送周期が選べる
アンドフラワーは、ポスト投函型のサービスではめずらしく、配送周期が選べるのがポイントです。
ポスト投函型のタイプは基本毎週か隔週でしか選べないのですが、アンドフラワーはそれに加えて月1回のお届けにすることも可能です。
- 毎週
- 隔週(2週間に1回)
- 月に1回
店舗のブロック機能がある
届いたお花がイマイチ…なんてことがあったら悲しいですよね。
そんなときは、その店舗をブロックすることができます。
bloomeeにはこの機能がないので、アンドフラワーならではの特徴ですね。
定期便のプラン
2021年8月時点で、1プランのみ。
1,265円(税込)/回、送料込みとなっています。
1プランのみですが、季節のお任せで届くので、気軽に始めたい方に向いているでしょう。
4本ぐらいのお花とグリーンを合わせたかたちで届きます。
なので、小さなスペースで飾りたい方におすすめです。
デメリット
- 利用者がまだ少ない
- プランが1つのみ
- 店舗によって差がでる
現在プランが1つのみなので、ボリュームを楽しみたいという方、いろんな色のお花を楽しみたいという方は物足りないですね。
自社のフローリストが選ぶのではなく、全国のお花屋さんから届くので、店舗によって差が出てしまいます。
こうしたサービスはboomeeも同じですね。
フローリストによってデザインされ、自分で色やボリュームを選びたいという方はHitoHanaのサービスがおすすめです。


解約の縛り
解約回数に縛りはありません。
初回だけ利用して、解約しても解約料などはでないので始めやすいですね。
口コミ情報
申し訳ないです…口コミ情報は見当たらず…
情報が入り次第、随時、追記していきます!
まとめ
アンドフラワーはまだ利用者が少ないため、口コミ情報も少ないという点はデメリットでしたね。
とはいえ、他サービスにはないブロック機能はメリットですし、解約に縛りはないので始めやすいかと思います。
気になった方試してみてはいかがでしょうか。
コメント